院内設備

目的に応じて効果的な治療機器を各種取り揃えております。

  • ケガや疲労からの回復を促進
  • 筋肉の柔軟性や関節可動域の改善
  • からだの動かし方の修正

といった目的を中心に施術を補助し、
一日でも早い回復・改善を目指します。


 微弱電流アンペア治療器 REBOX

1985年にイギリスで開発され、1991年、日本初のマイクロアンペア治療器として発売されました。ヨーロッパ諸国では「マジックボックス」の愛称で親しまれ、現在でも国内市場に合わせたバージョンアップを継続し、多くのプロスポーツ関係者や医療関係で利用されています。

イオンバランスを整え、疼痛緩和、筋委縮を改善

REBOXは、生体電流に近い微弱電流を用いて動作する治療器です。
細胞や組織が損傷を受けると、イオンのバランスが崩れ、生体電流が上手く流れなくなります。REBOXでバランスが崩れた組織内の+マイナスイオンを正常な状態に戻し、疼痛や筋委縮を改善します。

REBOX

REBOX

reboxもと接骨院

REBOX

引用元:株式会社ユタカ商事さま

中周波・低周波複合電気刺激治療器 CUBETRON

慢性の筋・筋膜治療に効果が高いキューブトロンES6

従来のタイプは1600Hzの周波数帯を複合させた広帯域多重複合波形でしたが、キューブトロンは、2700Hzの周波数帯を複合させた高域変調多重複合波形を使用しています。

ピーク時には高周波領域となり低周波領域が低減し、皮膚抵抗を少なく最大の電流を流すことが可能になり、治療に最適な電流波形となっています。

低・中・高周波、この3つを組合わせることで人体の全ての領域に優しく作用し、慢性の筋・筋膜治療にその効果を発揮します。

各種物理療法機器

西式KV治療器

西式健康法の理論に基づいた物療器です。

短時間で全身の血流が改善します

西式毛管運動

足元の台の上に足を上げてふくらはぎを乗せます。
乗せた台が振動し下半身の血流が短時間で改善します。
結果として、全身の血流が良くなります。

・足関節の捻挫では、治療期間が短縮します。
・筋肉疲労の回復を促進します。
・血圧が安定します。
・足先の冷え、肌荒れなどの予防・改善につながります。

体幹の柔軟性が上がり、全身の血流も改善します

西式KV治療器

左右に横揺れする台を傾斜させ、
全身を揺らしながら足元も振動させます。

5~15°程度の低い傾斜角で行い、
脊椎に遊びを持たせつつ体幹を動かし続けます。

体幹の柔軟性が上がり、全身の血流も良くなり、
体が軽くなったと感じます。
※ 写真での傾斜角度は、長年メンテナンスを行っている
患者様ゆえの角度となっています。

・体幹が柔らかくなり背骨を動かしやすくなります。
・全身の血流が良くなり体が温かくなります。
・背伸びをしやすくなり姿勢が改善します。

シンクロウェーブ

シンクロウェーブもと接骨院
シンクロウェーブ2もと接骨院
ふくらはぎから足先までを支え、足元からの運動を骨盤に伝えます。
その動きが脊柱彎曲運動を引き起こし、背部の横運動を導きます。

シンクロウェーブ3もと接骨院

 

参照)ミナト医科学株式会社さま

脊柱彎曲運動を正常化して疼痛緩和を図る治療法をSpine Dynamics療法といいます。
Spine Dynamics療法は、脊柱の彎曲運動に焦点を当てた治療法です。
その理論の下に作られた理学療法器で、当院の施術を補助する目的で導入しております。
脊柱彎曲運動には、
  • 末梢関節への運動連鎖を起こす機能
  • 運動時の衝撃を吸収する機能

という二つの大事な役割があります。

脊柱彎曲運動を正常化することで、

姿勢制御機構と末端への筋出力が正常化される。
シンクロウェーブ(SW)の実際の動き
足元からの運動をきっかけに、三次元的な脊柱彎曲運動を引き起こし、体幹運動から上肢への連鎖的な運動を行います。結果として、脊柱、体幹、上肢、下肢と全身の筋緊張を連鎖的に軽減させます。
SWには、その人に最適な刺激となるように、最適振動数を自動検出する機能が備わっています。その方の硬さに合わせた最適な運動を行うため、高いリラクゼーション効果も得られます。
・全身の筋緊張を緩和し、柔軟性が向上する
・副交感神経を刺激し、リラクゼーション効果により筋緊張が緩和する
・難しい脊柱彎曲運動を楽に行える
主に病院や福祉施設で導入されている理学療法機器で、接骨院では珍しい医療器です。
柔軟性を高めるには最適な理学療法機器ですので、各プログラムご利用の皆様にその効果を実感して頂いております。